3月26日(土) プログラム
3月26日(土) プログラム
※全セッション会場開催・オンデマンド配信
(一部下記に記載があるセッションを除く)
プログラム (PDF)
日程表 (PDF)
第1会場 (3階 303+304)
開会式 (8:50-9:00) |
開会式ライブ配信
|
合同シンポジウム1 (9:00-10:30) |
「肥満症に対するチームビルディング ─その実際と課題─」企画趣旨ライブ配信
-
肥満症治療にはチーム医療が欠かせませんが、多職種によるチームビルディングは容易ではありません。本セッションでは、チームビルディングでの経験ならびにその課題について各施設から挙げていただき、強固なチーム作りに繋がるヒントを探します。
- 座長:
-
石垣 泰
岩手医科大学医学部 内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科
北浜 誠一
社会医療法人愛仁会 千船病院 肥満・糖尿病内分泌センター/糖尿病・減量外科
- 演者:
-
後藤 伸子
慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科
平松 良浩
浜松医科大学 周術期等生活機能支援学講座
阿部 紘一郎
加古川中央市民病院 外科
平井 麻衣子
社会医療法人 愛仁会 千船病院
宮城島 沙織
札幌医科大学附属病院 リハビリテーション部
山本 誉麿
社会医療法人北斗会 さわ病院
|
JASSO 招聘講演 (10:45-11:25) |
「Adipose Tissue Biology in Metabolically Healthy and Unhealthy Obesity」ライブ配信
- 座長:
-
伊藤 裕
慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科
- 演者:
-
Samuel Klein
Washington University School of Medicine
|
JASSO 会長講演 (11:25-11:50) |
「“いい肥満”と“悪い肥満”を分けるもの ─Greedy organ(貪欲な臓器)とMetabol flexibility(代謝柔軟性)」ライブ配信
- 座長:
-
中尾 一和
京都大学 メディカルイノベーションセンター
- 演者:
-
伊藤 裕
慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科
|
JASSO 理事長提言 (11:50-12:15) |
「日本肥満学会のさらなる発展へ向けて」ライブ配信
- 座長:
-
門脇 孝
国家公務員共済組合連合会虎の門病院
- 演者:
-
横手 幸太郎
千葉大学 大学院医学研究院 内分泌代謝・血液・老年内科学
|
ランチョンセミナー1 (12:30-13:20) |
「最新の2 型糖尿病治療 〜合併症の発症と進展阻止を目指して〜」オンデマンド配信なし
- 座長:
-
加隈 哲也
大分大学 保健管理センター
- 演者:
-
寺内 康夫
横浜市立大学大学院医学系研究科 分子内分泌・糖尿病内科学
- 共催:
-
アストラゼネカ株式会社 / 小野薬品工業株式会社
案内チラシ (PDF)
|
JASSO 功労賞・学会賞・学術奨励賞 受賞式 受賞講演 (13:35-14:35) |
ライブ配信
- 座長:
-
小川 渉
神戸大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌・総合内科学分野 糖尿病・内分泌内科学部門
- 演者:
-
功労賞: 矢田 俊彦
関西電力医学研究所 統合生理学研究センター
学会賞: 植木 浩二郎
国立国際医療研究センター研究所・糖尿病研究センター
学会奨励賞: 藤坂 志帆
富山大学学術研究部医学系 第一内科
学会奨励賞: 土屋 恭一郎
山梨大学大学院 総合研究部医学域 内科学講座第3教室
|
合同症例カンファレンス (14:50-16:20) |
「これは困った!?この高度肥満症にどのように アプローチする?内科×外科の智恵と対応」企画趣旨ライブ配信
-
次のような症例で困っていませんか?
・メンタルの問題を抱える高度肥満症の治療で困っている。
・心肺機能低下、腎不全、肝障害など様々な合併症を有する肥満症の治療で悩んでいる。
このような症例を提示してみませんか?
会場では、内科、外科を含めた様々な領域の経験ある専門家からアドバイスをいただき、患者のメンタルヘルスを理解したうえで、行動医学の視点も取り入れ、患者治療の向上を目指すケースカンファレンスを行います。
- 座長:
-
入江 潤一郎
慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科
笠間 和典
四谷メディカルキューブ 減量・糖尿病外科センター
- 演者:
-
植木 彬夫
高村内科クリニック
松本 泰典
千葉大学大学院医学研究院 先端応用外科学
橋本 健吉
広島赤十字・原爆病院 外科
- コメンテーター:
-
林 果林
東邦大学医療センター佐倉病院 メンタルヘルスクリニック
|
合同シンポジウム2 (16:35-18:05) |
「肥満症治療のトランジッション(内科から外科へ、外科から内科へ)」企画趣旨ライブ配信
-
内科医が診療をしている高度肥満症患者に対して、どのようなタイミングで、どのような準備をして、減量・代謝改善手術を行うべく外科医へ引き継いでいくのか、また手術で得られる効果を最大限に活かすために、内科医は術後の患者に、どのように栄養療法、理学療法、行動療法、薬物治療を組み立てるのかについて、本セッションでは討議します。
- 座長:
-
加隈 哲也
大分大学 保健管理センター
佐々木 章
岩手医科大学医学部 外科学講座
- 演者:
-
大平 征宏
東邦大学医療センター大橋病院 糖尿病・代謝・内分泌内科
髙橋 一久
関西医科大学大学院医学研究科 循環器腎内分泌代謝内科学講座
正木 孝幸
大分大学医学部 内分泌代謝膠原病腎臓内科学講座
山口 剛
滋賀医科大学 外科学講座 消化器・乳腺・小児・一般外科
|
第2会場 (3階 301)
JASSO シンポジウム1 (9:00-10:30) |
「減量効果を期待できる薬剤の現状と未来」企画趣旨ライブ配信
-
減量効果が明らかな治療薬の選択肢は、現時点では少ないですが、現在、腸管ホルモン作用を応用した治療などが多く試験されています。本シンポジウムでは、減量効果が期待できる薬物の現状を整理し、現在開発中の治療薬についても討議をします。
- 座長:
-
戸邉 一之
富山大学大学院 学術研究部医学系 内科学第一講座
尾池 雄一
熊本大学大学院生命科学研究部 分子遺伝学講座
- 演者:
-
門脇 孝
国家公務員共済組合連合会虎の門病院
Mathijs C. Bunck
Diabetes Product Development, Eli Lilly and Company
森田 靖子
神戸大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌内科学
佐野 元昭
慶應義塾大学医学部 循環器内科
|
ランチョンセミナー2 (12:30-13:20) |
「減量・代謝改善手術 〜チーム医療の実際・合併症対策の実際〜」ライブ配信オンデマンド配信なし
- 座長:
-
笠間 和典
四谷メディカルキューブ 減量・糖尿病外科センター
- 演者:
-
宮崎 安弘
大阪急性期・総合医療センター 消化器外科
齊藤 卓也
愛知医科大学 外科学講座(消化器外科)
- 共催:
-
コヴィディエンジャパン株式会社
案内チラシ (PDF)
|
JSTO 特別講演 (13:35-14:15) |
「肥満に対する社会の偏見を可視化する」ライブ配信
- 座長:
-
岡住 慎一
東邦大学医療センター佐倉病院 外科
- 演者:
-
小川 公代
上智大学外国語学部 英語学科
|
JSTO メインシンポジウム (14:50-16:20) |
「Narrativeとして取り組む肥満症の治療 (小児から高齢者まで)」企画趣旨ライブ配信
-
肥満症の治療にあたっては、個々の人生における出生・幼少期から老年期にわたる“物語「narrative」”としてその原因を捉え、治療に取り組む必要があります。本シンポジウムでは、ライフサイクルの中での一貫した肥満症治療について議論をしたいと思います。ライフサイクルにおける各時期における肥満症治療への取り組みについてお話しください(例:小児に対する肥満症治療の実際、高齢者に対する減量・代謝改善手術など)。
- 座長:
-
岡住 慎一
東邦大学医療センター佐倉病院 外科
花木 啓一
鳥取大学医学部 保健学科
- 演者:
-
山本 幸代
産業医科大学医学部
田久保 憲行
順天堂大学医学部 小児科学講座
齋木 厚人
東邦大学医療センター佐倉病院 糖尿病・内分泌・代謝センター
野崎 剛弘
公立学校共済組合九州中央病院 メンタルヘルスセンター
畑尾 史彦
東京都立多摩総合医療センター 外科
- コメンテーター:
-
小川 公代
上智大学外国語学部 英語学科
|
JASSO シンポジウム8 (16:35-18:05) |
「“人生最初の1000日間”と肥満(妊婦の肥満・痩せ、母乳栄養など)」企画趣旨ライブ配信
-
昨今、肥満症や糖尿病などの発症に、受胎から1000日間の重要性が指摘されています。本シンポジウムでは、妊娠前~妊娠中の母体の体重管理、周産期から出産後の母乳栄養などが、将来の肥満発症などに与える影響について、討議をします。
- 座長:
-
小川 佳宏
九州大学大学院医学研究院 病態制御内科学(第三内科)
原 光彦
東京家政学院大学 人間栄養学部人間栄養学科
- 演者:
-
荒田 尚子
国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター 母性内科
落合 大吾
慶應義塾大学医学部 産婦人科
佐藤 雄一
産科婦人科舘出張佐藤病院 診療部
伊東 宏晃
浜松医科大学 産婦人科
|
第3会場 (3階 302)
JSTO シンポジウム1 (9:00-10:30) |
「高度肥満症に対する特色あるチームアプローチ(心理・栄養・看護・理学療法の立場から)」企画趣旨
-
高度肥満症に対するチームアプローチは未だ手探りの状態にあります。そこで本セッションにおいては、治療効果を高めるための特色あるチームアプローチ法についてご紹介いただきたいと思います。特に心理・栄養・看護・理学療法など様々な立場からのご発表を期待しています。
- 座長:
-
齋木 厚人
東邦大学医療センター佐倉病院 糖尿病・内分泌・代謝センター
内藤 剛
北里大学医学部 外科 下部消化管外科学
- 演者:
-
奥村 あゆ
社会医療法人愛仁会千船病院 栄養管理科
新國 悦弘
東北大学病院 リハビリテーション部
端 こず恵
東邦大学医療センター佐倉病院 メンタルヘルスクリニック
黒田 里沙
関西医科大学附属病院 地域医療連携部医療福祉相談課
野村 紘史
中頭病院 形成外科
|
ランチョンセミナー3 (12:30-13:20) |
「健康長寿を目指した糖尿病治療戦略 〜ミトコンドリア品質管理を考える〜」ライブ配信オンデマンド配信なし
- 座長:
-
下村 伊一郎
大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学
- 演者:
-
野村 政壽
久留米大学医学部内科学講座 内分泌代謝内科部門
- 共催:
-
大日本住友製薬株式会社
案内チラシ (PDF)
|
JASSO シンポジウム5 (14:50-16:20) |
「脂肪蓄積─ミクロからマクロまで─」企画趣旨
-
肥満症においては、脂肪組織以外の臓器、肝臓や膵臓、心臓、骨格筋にも異所性脂肪蓄積が認められます。本シンポジウムでは、その病態について、細胞から臓器レベルまで議論します。
- 座長:
-
北村 忠弘
群馬大学生体調節研究所代謝シグナル解析分野
寺井 崇二
新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器内科学分野
- 演者:
-
山崎 大
京都大学 地域医療システム学/臨床疫学
菅波 孝祥
名古屋大学環境医学研究所 分子代謝医学分野
戸邉 一之
富山大学大学院 学術研究部医学系 内科学第一講座
佐田 政隆
徳島大学大学院医歯薬学研究部
|
JASSO シンポジウム9 (16:35-18:05) |
「Adipo-biology(脂肪細胞・脂肪組織の生物学)」企画趣旨
-
本シンポジウムでは肥満症の病態の本質である、脂肪細胞、脂肪組織の生理と病理に関する最新の知見について、基礎・臨床的視点から討論をします。
- 座長:
-
山内 敏正
東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科
下村 伊一郎
大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学
- 演者:
-
Jihoon Shin
大阪大学大学院医学系研究科 内分泌代謝内科学
杉本 幸彦
熊本大学大学院生命科学研究部 薬学生化学
細岡 哲也
静岡県立大学大学院薬食生命科学総合学府 栄養生理学教室
小林 正樹
東京理科大学薬学部 分子病理・代謝学研究室
|
第4会場 (3階 315)
JASSO シンポジウム2 (9:00-10:30) |
「Psycho-Metabolism ─その基礎と臨床─(精神心理代謝連関)」企画趣旨
-
肥満症患者は食行動に異常を伴うことが多く、うつなどの精神疾患を合併しやすいことが知られている。また逆に、精神神経疾患の治療薬の一部によって、肥満が生じることも広く知られている。本シンポジウムでは、肥満症と精神の連関、サイコメタボリズムについて、基礎的・臨床的視点から議論する。
- 座長:
-
箕越 靖彦
自然科学研究機構 生理学研究所 生殖・内分泌系発達機構研究部門
益崎 裕章
琉球大学大学院医学研究科 内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科)
- 演者:
-
三村 將
慶應義塾大学医学部精神神経科学教室
岡本 士毅
琉球大学大学院 医学研究科 内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科)
尾仲 達史
自治医科大学・医学部 生理学講座 神経脳生理学部門
関口 敦
国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所行動医学研究部
|
ランチョンセミナー4 (12:30-13:20) |
「腸内細菌代謝物「ポストバイオティクス」 が導く抗肥満 〜HYA開発クロニクル〜」
- 座長:
-
小川 渉
神戸大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌・総合内科学分野 糖尿病・内分泌内科学部門
- 演者:
-
小川 順
京都大学大学院農学研究科
- 共催:
-
Noster株式会社
|
JASSO シンポジウム6 (14:50-16:20) |
「肥満とがん ─分子メカニズムから疫学まで─」企画趣旨
-
肥満症に様々ながんが有意に多く合併することが知られておりますが、その原因は明らかではありません。インスリン抵抗性を含め、肥満に関連するがんの病態から疫学まで、本シンポジウムでは討議します。
- 座長:
-
中村 正
医療法人川崎病院 内科
植木 浩二郎
国立国際医療研究センター研究所 糖尿病研究センター
- 演者:
-
津金 昌一郎
医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所
佐藤 慎哉
神奈川県立がんセンター臨床研究所がん分子病態学部
大谷 直子
大阪市立大学大学院医学研究科 病態生理学
内藤 裕二
京都府立医科大学・大学院医学研究科 生体免疫栄養学
|
JSTO 理事長企画 (16:35-18:05) |
「学術研究推進セッション『日本肥満症治療学会 による多施設共同研究の現状と今後』」
- 座長:
-
横手 幸太郎
千葉大学 大学院医学研究院 内分泌代謝・血液・老年内科学
細谷 好則
自治医科大学 消化器一般移植外科
- 演者:
-
山本 寛
医療法人社団仁生会甲南病院
竹本 稔
国際医療福祉大学医学部 糖尿病・代謝・内分泌内科学
齋木 厚人
東邦大学医療センター佐倉病院 糖尿病・内分泌・代謝センター
|
第5会場 (4階 414+415)
JASSO シンポジウム3 (9:00-10:30) |
「Digital Obesity(class 1)アプリケーション による肥満の見える化と行動変容」企画趣旨
-
ウェアラブルデバイスやモバイルデバイスの進化により、個人の日常生活における真の行動を明らかにすることが近年可能になってきております。肥満症を様々なデジタルデバイスやアプリケーションで描出し、行動変容・治療に繋げる可能性について、本シンポジウムでは討議します。
- 座長:
-
横手 幸太郎
千葉大学大学院医学研究院 内分泌代謝・血液・老年内科学
中田 由夫
筑波大学 体育系
- 演者:
-
安藤 憲治
中部電力株式会社 事業創造本部 地域包括ケアユニット
今尾 有佑
中部電力株式会社 事業創造本部 地域包括ケアユニット
野尻 哲也
株式会社おいしい健康
中田 由夫
筑波大学 体育系
越坂 理也
千葉大学医学部附属病院 糖尿病・代謝・内分泌内科
|
ランチョンセミナー5 (12:30-13:20) |
「クリニックにおける食欲抑制薬を中心とした肥満症治療について」
- 座長:
-
龍野 一郎
千葉県立保健医療大学
- 演者:
-
前田 和久
医療法人ロングウッド 北千里前田クリニック
- 共催:
-
富士フイルム富山化学株式会社
案内チラシ (PDF)
|
JSTO メンタルヘルス・行動医学部会セミナー 行動医学講習会 (14:50-16:20) |
「肥満症治療における最新のメンタル、行動医学情報」企画趣旨
-
本セミナーは肥満症治療に関わるすべての医療スタッフに、メンタル・行動医学的見地から肥満介入に関われるよう理解いただくための講習会です。
今回は肥満症治療における認知行動療法の応用につきわかりやすく解説いただきます。またさらに踏み込んだマインドフルネスについても講義いただきます。
メンタル・行動医学の理解は、チーム医療における共通認識としても非常に有用です。是非ご参加下さい。
- 座長:
-
木村 穣
関西医科大学 健康科学センター
小牧 元
福岡国際医療福祉大学 医療学部
- 演者:
-
山崎 允宏
東京大学医学部附属病院 心療内科
小山 憲一郎
福岡県立大学 人間社会学部
|
JSTO パネルディスカッション1 (16:35-18:05) |
「メンタルヘルス・行動医学部会企画 「Q&Aガイド刊行記念 術後の長期フォローアップからみた術前心理社会的(メンタルヘルス)評価の検証」」企画趣旨
-
下記に該当するような症例の提示をお待ちしています。
・術前のメンタル評価で適応なしと判断されたのはどのようなケースか?その判断は正しかったか。その後の経緯はどうなったか(何らかの介入はしたのか)。
・術前のメンタル評価で意見が分かれたが手術に踏み切ったケースで、術後経過が良好だった例と(術前に危惧された問題点が出て)思わしくない経過を辿ったケース。
・術前評価で問題ありとされ、メンタル介入の結果手術にこぎつけられ(手術までの準備に時間を要したが)術後経過が良好だったケース。
・術前のメンタル評価で問題なしと判断されたが、術後に想定外の問題点が出現したのでメンタル介入が必要になったケース。
- 座長:
-
野崎 剛弘
公立学校共済組合九州中央病院 メンタルヘルスセンター
三條 克己
岩手医科大学 神経精神科学講座
- 演者:
-
齊藤 卓也
愛知医科大学 外科学講座(消化器外科)
三條 克巳
岩手医科大学 神経精神科学講座
林 果林
東邦大学医療センター佐倉病院 メンタルヘルスクリニック
佐藤 文紀
東京都立多摩総合医療センター 内分泌代謝内科
- コメンテーター:
-
大城 崇司
東邦大学医療センター佐倉病院 外科
長尾 吉泰
九州大学大学院 先端医工学診療部 消化器総合外科
|
イブニングセミナー1 (18:20-19:00) |
「脂肪肝の発症・増悪に対する肥満・メタボの影響 について 〜糖尿病、飲酒を含めた検討〜」ライブ配信オンデマンド配信なし
- 座長:
-
片桐 秀樹
東北大学大学院医学系研究科 糖尿病代謝内科学分野
- 演者:
-
小野 正文
香川大学 医学部・医学系研究科 肝・胆・膵内科学先端医療学
- 共催:
-
大正製薬株式会社
案内チラシ (PDF)
|
第6会場 (4階 416+417)
JASSO シンポジウム4 (9:00-10:30) |
「肥満のゲノムサイエンス」企画趣旨
-
本シンポジウムでは、肥満症の病態形成に関わる脂肪、骨格筋、内分泌細胞などゲノム情報に関わる最新知見を整理し、今後の診断・治療の展開を議論いたします。
- 座長:
-
脇 裕典
秋田大学大学院医学系研究科 代謝・内分泌内科学講座
阪上 浩
徳島大学大学院医歯薬学研究部 代謝栄養学分野
- 演者:
-
高橋 路子
神戸大学医学部附属病院 栄養管理部/糖尿病・内分泌内科
鎌谷 洋一郎
東京大学大学院新領域創成科学研究科 メディカル情報生命専攻
岡田 随象
大阪大学 大学院医学系研究科 遺伝統計学
|
ランチョンセミナー6 (12:30-13:20) |
「腸内細菌と肥満症について」ライブ配信オンデマンド配信なし
- 座長:
-
岡住 慎一
東邦大学医療センター佐倉病院 外科
- 演者:
-
木村 郁夫
京都大学大学院 生命科学研究科
- 共催:
-
ミヤリサン製薬株式会社
|
JASSO シンポジウム7 (14:50-16:20) |
「食の現在と未来」企画趣旨
-
食事療法は肥満症治療の根幹をなすものですが、糖質、脂質の割合を含め、減量に最も有効な療法について多くの議論がなされており、いまだ意見の一致を見ておりません。一方で、植物性タンパク質食材、培養肉などの新しい食品が提案されており、食の多様性が見られます。摂食タイミング、食のデジタル化など多面的な対応も求められております。本シンポジウムでは肥満症治療に直結する食について、新たな可能性を議論いたします。
- 座長:
-
津下 一代
女子栄養大学 栄養学部
佐藤 隆一郎
東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻・食品生化学分野
- 演者:
-
清水 誠
東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻・「栄養・生命科学」社会連携講座
安藤 貴史
国立研究開発法人産業技術総合研究所 ヒューマンモビリティ研究センター
仲村 太志
日清ホールディングス株式会社 新規事業推進室
古川 英光
山形大学大学院 理工学研究科機械システム工学専攻
|
JSTO 一般演題(口演5) (16:35-17:20) |
「その他の肥満合併症」
- 座長:
-
梅邑 晃
岩手医科大学 外科
南 勲
横浜市立みなと赤十字病院 糖尿病内科
|
JSTO 一般演題(口演6) (17:20-18:05) |
「術式」
- 座長:
-
宇野 耕平
東京慈恵会医科大学附属病院 外科学講座
田中 千恵
名古屋大学大学院医学系研究科 消化器外科
|
第7会場 (4階 418)
JASSO 教育講演1 (9:00-9:30) |
「肥満症に対する食事療法の考え方」
- 座長:
-
脇 昌子
内閣府 食品安全委員会
- 演者:
-
森野 勝太郎
滋賀医科大学医学部 IR室
|
JASSO 教育講演2 (9:30-10:00) |
「胎児期からの小児肥満症予防対策」
- 座長:
-
橋本 貢士
獨協医科大学埼玉医療センター 糖尿病内分泌・血液内科
- 演者:
-
原 光彦
東京家政学院大学 人間栄養学部人間栄養学科
|
JASSO 教育講演3 (10:00-10:30) |
「肥満者における運動療法」
- 座長:
-
田守 義和
神戸大学大学院医学研究科 健康創造推進学分野
- 演者:
-
勝川 史憲
慶應義塾大学スポーツ医学研究センター
|
ランチョンセミナー7 (12:30-13:20) |
「世界初の保険承認高感度レプチン測定法〜測定から病態生理の理解と解明へ〜」
- 座長:
-
伊藤 裕
慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科
- 演者:
-
中尾 一和
京都大学大学院医学研究科 メディカルイノベーションセンター
- 共催:
-
株式会社コスミックコーポレーション
案内チラシ (PDF)
|
JASSO 教育講演4 (14:50-15:20) |
「高度肥満症の外科治療」
- 座長:
-
後藤 孔郎
大分大学医学部 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座
- 演者:
-
細谷 好則
自治医科大学 消化器一般移植外科
|
JASSO 産業医研修会 (16:35-17:35) |
「職場で増やそう!身体活動量」
※13:30より整理券を第7会場(4階 418)前で配布いたします。
- 座長:
-
入江 潤一郎
慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科
- 座長:
-
河合 俊英
東京都済生会中央病院 糖尿病・内分泌内科
|
イブニングセミナー2 (18:20-19:00) |
「新たな脂肪細胞機能制御と肥満症治療」
- 座長:
-
中里 雅光
宮崎大学医学部内科学講座 神経呼吸内分泌代謝学分野(第3内科)
- 演者:
-
福原 淳範
大阪大学大学院 医学系研究科 肥満脂肪病態学寄附講座
- 共催:
-
小林製薬株式会社
|
第8会場 (4階 419)
JSTO 一般演題(口演1) (9:00-9:45) |
「耐糖能異常・糖尿病」
- 座長:
-
卯木 智
滋賀医学大学 糖尿病内分泌腎臓内科
澤田 正二郎
東北医科薬科大学医学部 糖尿病代謝内科
|
JSTO 一般演題(口演2) (9:45-10:30) |
「脂質異常症・脂肪細胞」
- 座長:
-
山口 崇
東邦大学医療センター佐倉病院 糖尿病内分泌
山口 慎太郎
慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科
|
ランチョンセミナー8 (12:30-13:20) |
「2型糖尿病の病態と治療に関するトピックス」ライブ配信オンデマンド配信なし
- 座長:
-
矢田 俊彦
関西電力医学研究所 統合生理学研究センター
- 演者:
-
金藤 秀明
- 共催:
-
帝人ファーマ株式会社 / 帝人ヘルスケア株式会社
案内チラシ (PDF)
|
JSTO 一般演題(口演3) (14:50-15:35) |
「外科治療成績1」
- 座長:
-
網木 学
川崎幸病院 外科
山口 剛
滋賀医科大学 消化器・乳腺・小児・一般外科
|
JSTO 一般演題(口演4) (15:35-16:20) |
「外科治療成績2」
- 座長:
-
高橋 昂大
メディカルトピア草加 減量外科
田中 直樹
東北大学 消化器外科
|
JASSO YIAプレゼンテーション (16:35-18:15) |
- 座長:
-
伊藤 美智子
名古屋大学環境医学研究所 メタボ栄養科学寄附研究所
岩部 真人
東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科
- 演者:
-
豊田 新一郎
大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学
南塚 拓也
千葉大学大学院医学研究院 内分泌代謝・血液・老年内科学
大熊 英之
山梨大学大学院 総合研究部 医学域
西村 歩
富山大学第一内科
小栗 靖生
京都大学大学院農学研究科 食品生物科学専攻 栄養化学分野、ハーバード大学医学部 BIDMC
三浦 雅臣
東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科
宮本 潤基
東京農工大学 大学院農学研究院、AMED-CREST
|
プログラム (PDF)
日程表 (PDF)