3月27日(日) プログラム
3月27日(日) プログラム
※全セッション会場開催・オンデマンド配信
(一部下記に記載があるセッションを除く)
プログラム (PDF)
日程表 (PDF)
第1会場 (3階 303+304)
合同シンポジウム3 (8:30-10:00) |
「肥満症における腸管の意義」企画趣旨ライブ配信
-
肥満症の病態と治療を考えるうえで腸管は極めて重要な臓器であり、腸管機能を応用した様々な肥満症治療が取り組まれています。本セッションでは、腸管を起点とする肥満症発症メカニズムから腸内細菌叢や腸管内分泌細胞を標的とした新たな治療戦略、さらに近年進歩の著しい内視鏡的治療法(胃内バルーン留置術や内視鏡的スリーブ状胃形成術)などについて討論します。
- 座長:
-
伊藤 裕
慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科
太田 正之
大分大学グローカル感染症研究センター
- 演者:
-
木村 郁夫
京都大学大学院 生命科学研究科
山田 祐一郎
関西電力病院 糖尿病・内分泌代謝センター
平田 健一
神戸大学大学院医学研究科 循環器内科学分野
土屋 尭裕
東北大学 消化器外科学
笠間 和典
四谷メディカルキューブ 減量・糖尿病外科センター
|
JSTO 招聘講演 (10:15-10:55) |
「Bariatric and metabolic surgery in USA」ライブ配信
- 座長:
-
龍野 一郎
千葉県立保健医療大学
- 演者:
-
Matthew M. Hutter
President, American Society for Metabolic and Bariatric Surgery / Professor of Surgery, Harvard Medical School Massachusetts General Hospital / Director, MGH Weight Center
|
JSTO 会長講演 (10:55-11:20) |
「肥満症総合治療の新たなステージに向けて」ライブ配信
- 座長:
-
太田 正之
大分大学グローカル感染症研究センター
- 演者:
-
岡住 慎一
東邦大学医療センター佐倉病院 外科
|
JSTO 理事長提言 (11:20-11:45) |
「ポストコロナにおける肥満症治療 ─二つのパンデミックと日本肥満症治療学会─」ライブ配信
- 座長:
-
白井 厚治
誠仁会みはま病院 内科
- 演者:
-
龍野 一郎
千葉県立保健医療大学
|
ランチョンセミナー9 (12:00-12:50) |
「肥満研究を患者アプローチに生かす」ライブ配信オンデマンド配信なし
- 座長:
-
門脇 孝
国家公務員共済組合連合会虎の門病院
- 演者:
-
小川 佳宏
九州大学大学院医学研究院 病態制御内科学分野(第三内科)
- 共催:
-
ノボ ノルディスク ファーマ株式会社
案内チラシ (PDF)
|
JSTO 総会・学会賞・川村賞 受賞式 受賞講演 (13:05-14:05) |
ライブ配信
- 座長:
-
龍野 一郎
千葉県立保健医療大学
- 演者:
-
学会賞: 佐々木 巌
東北大学名誉教授
川村賞: 太田 正之
大分大学グローカル感染症研究センター
|
合同特別企画 (14:20-15:50) |
「日本人の肥満2型糖尿病に対する減量・代謝手術に関する 3学会コンセンサスステートメント刊行後の進展状況」企画趣旨ライブ配信
-
前回合同学会にてコンセンサスステートメントが発表され、1年が経過しました。その間の進展状況を確認し、本邦における3学会の主導による肥満症総合治療の展望について論じます。
- 座長:
-
稲垣 暢也
京都大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌・栄養内科学
小川 渉
神戸大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌・総合内科学分野 糖尿病・内分泌内科学部門
- 演者:
-
佐々木 章
岩手医科大学医学部 外科学講座
石垣 泰
岩手医科大学医学部 内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科分野
内藤 剛
北里大学医学部 外科 下部消化管外科学
- コメンテーター:
-
門脇 孝
国家公務員共済組合連合会虎の門病院病院長・前日本肥満学会理事長
植木 浩二郎
日本糖尿病学会理事長
龍野 一郎
日本肥満症治療学会理事長
|
合同シンポジウム4 (16:05-17:35) |
「減量・肥満症治療に、限界年齢はあるのか?」企画趣旨ライブ配信
-
肥満を伴う高齢者に対する治療アプローチについては未だコンセンサスが得られていません。超高齢化社会を迎える日本では、肥満高齢者に対して、減量を目的とした内科的・外科的治療介入はどの時点まで積極的に行うべきなのか、また高齢者における減量のメリット、デメリットはどう評価するのか、などについて討議します。
- 座長:
-
齋藤 康
千葉大学 未来医療教育研究機構
松原 久裕
千葉大学 大学院医学研究院 先端応用外科
- 演者:
-
竹本 稔
国際医療福祉大学 医学部 糖尿病・代謝・内分泌内科学
永山 大二
永山医院
山田 悟
北里大学北里研究所病院 糖尿病センター
田中 智洋
名古屋市立大学大学院医学研究科 消化器・代謝内科学
|
閉会式 (17:35-17:55) |
閉会式ライブ配信
|
第2会場 (3階 301)
JASSO シンポジウム10 (8:30-10:00) |
「肥満症医療のイノヴェーション」企画趣旨ライブ配信
-
本シンポジウムでは、肥満症治療に対する全く新しい診断法、治療法について、脂肪細胞の機能回復などを含めて、今後の展望も含めて議論をします。
- 座長:
-
荒木 栄一
熊本大学大学院生命科学研究部 代謝内科学講座
窪田 直人
東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科
- 演者:
-
岩部 美紀
東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科
阪口 雅司
熊本大学大学院生命科学研究部 代謝内科学講座
亀井 康富
京都府立大学 生命環境科学研究科 分子栄養学研究室
南野 徹
順天堂大学大学院医学研究科循環器内科
|
ランチョンセミナー10 (12:00-12:50) |
「減量・代謝改善手術 〜最新のトピック〜」
- 座長:
-
大城 崇司
東邦大学医療センター佐倉病院 外科
- 演者:
-
関 洋介
四谷メディカルキューブ 減量・糖尿病外科センター
- 共催:
-
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
案内チラシ (PDF)
|
JASSO 特別講演 (13:05-14:05) |
「2 型糖尿病における、胃バイパス術および インテンシブな生活療法がもたらす効果」ライブ配信
- 座長:
-
伊藤 裕
慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科
- 演者:
-
吉野 美保子
ワシントン大学医学部 内科 Center For Human Nutrition
|
JASSO メインシンポジウム (14:20-15:50) |
「“良い肥満?悪い肥満?”:肥満のdiversity」企画趣旨ライブ配信
-
松澤佑次先生が唱えられた、内臓脂肪の蓄積こそが、肥満に関連する疾患群の共通の病因であるとの内臓脂肪肥満説は、肥満の“量”だけでなく“質”に着目した極めて先駆的な考えでありました。本セッションでは、今回の肥満学会の主たるテーマ、一体、肥満の何が問題なのかを、良性・悪性肥満の視点から改めて問い直したいと思います。体に余剰カロリーが蓄積するときの生理と病理を見直し、「一体、肥満に善悪はあるのか?」を敢えて問いなおし、肥満症の撲滅を目指す方策を模索したいと思います。
- 座長:
-
伊藤 裕
慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科
下村 伊一郎
大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学
- 演者:
-
松澤 佑次
一般社団法人 日本肥満症予防協会
喜多 俊文
大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学
吉野 純
慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科
山田 哲也
東京医科歯科大学 分子内分泌代謝学分野
|
JASSO シンポジウム16 (16:05-17:35) |
「生体リズムと肥満 (時計遺伝子・栄養シグナル、時間制限食など)」企画趣旨ライブ配信
-
生物の臓器やホルモンなどは、概日リズムに代表される変動を有しており、そのリズムの攪乱が、肥満や糖尿病などの代謝恒常性の破綻を引き起こすことが、モデル動物やヒトで示されています。肥満症の病態と治療における生体リズムの意義を、本シンポジウムでは議論します。
- 座長:
-
片桐 秀樹
東北大学大学院医学系研究科 糖尿病代謝内科学分野
榛葉 繁紀
日本大学薬学部 健康衛生学研究室
- 演者:
-
羽鳥 恵
名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所
田原 優
早稲田大学 理工学術院
村上 真理
大阪大学大学院医学系研究科 免疫制御学
木内 謙一郎
慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科
|
第3会場 (3階 302)
JSTO シンポジウム2 (8:30-10:00) |
「減量・代謝改善手術の長期成績(5年以上)とフォローアップ」企画趣旨
-
減量・代謝改善手術の長期成績(5年以上)とフォローアップ率について発表いただきたいと思います。体重減少に関しては% excess weight lossと% total weight lossを用いて評価、また糖尿病、高血圧症、脂質異常症、睡眠時無呼吸に関しては、原則、「ASMBS, SOARD, outcome reporting standards Surg Obes Relat Dis. May-Jun 2015;11(3):489-506.」に沿って評価をお願いします。その他の肥満健康関連障害についてはオリジナルの評価法を用いても構いません。
- 座長:
-
瀬戸 泰之
東京大学医学部 消化管外科
石垣 泰
岩手医科大学医学部 内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科
- 演者:
-
畑尾 史彦
東京都立多摩総合医療センター 外科
加野 将之
千葉大学医学部附属病院 食道・胃腸外科
井上 健太郎
関西医科大学附属病院 外科学講座
鍋倉 大樹
東邦大学医療センター佐倉病院 外科
田中 直樹
東北大学 消化器外科
関 洋介
四谷メディカルキューブ 減量・糖尿病外科センター
|
ランチョンセミナー11 (12:00-12:50) |
「腸内細菌・腸内環境と代謝疾患 〜腸管恒常性維持における乳酸菌の役割〜」オンデマンド配信なし
- 座長:
-
佐々木 章
岩手医科大学医学部 外科学講座
- 演者:
-
山下 智也
神戸大学大学院医学研究科 内科学講座・循環器内科学分野
八村 敏
東京大学大学院農学生命科学研究科附属 食の安全研究センター
- 共催:
-
株式会社明治
案内チラシ (PDF)
|
JSTO シンポジウム3 (14:10-15:50) |
「管理栄養士と医師が相互理解しながら、患者さんを多方面からサポートするには?」企画趣旨
-
現在の肥満症、糖尿病治療は、薬物療法や外科治療が注目され、本来根治的であるはずの臨床栄養学は図らずも軽視されがちな状況に置かれているといえるかもしれません。本セッションでは栄養学が治療の原点であると、認識を新たにする場にしたいと考えています。管理栄養士による栄養診断、アセスメント、栄養処方、効果の判定を踏まえ、医師と協調して治療がうまくいった報告を募りたいと思います。
- 座長:
-
井上 郁夫
埼玉医科大学 内分泌内科・糖尿病内科/予防医学センター
長井 直子
大阪大学医学部附属病院 栄養マネジメント部
- 演者:
-
田中 千尋
東北大学病院 栄養管理室
井本 博文
東北大学病院 総合外科
藤島 裕也
大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学
長井 直子
大阪大学医学部附属病院 栄養マネジメント部
布施 順子
社会医療法人誠光会草津総合病院 肥満症外科治療センター
山本 有香子
淡海医療センター 肥満外科治療センター
吉内 佐和子
関西医科大学附属病院 栄養管理部
木村 穣
関西医科大学 健康科学センター
|
JASSO シンポジウム17 (16:05-17:35) |
「肥満とlocomotion(サルコペニア、運動療法など)」企画趣旨
-
肥満者における運動療法は、減量やインスリン抵抗性の改善につながる重要な治療法ですが、肥満者に対する運動処方は容易ではありません。また、骨格筋量を適切に維持するために必要な運動処方も明確ではありません。本シンポジウムでは、肥満者の運動療法について、基礎・臨床研究から理解を深めます。
- 座長:
-
勝川 史憲
慶應義塾大学 スポーツ医学研究センター
石井 好二郎
同志社大学スポーツ健康科学部 運動処方研究室
- 演者:
-
小熊 祐子
慶応義塾大学スポーツ医学研究センター・大学院健康マネジメント研究科
田村 好史
順天堂大学大学院スポーツ医学・スポートロジー
日下部 徹
国立病院機構京都医療センター臨床研究センター
山田 実
筑波大学人間系
|
第4会場 (3階 315)
JASSO シンポジウム11 (8:30-10:00) |
「肥満に合併する多彩な臓器障害」企画趣旨
-
肥満症は過剰な脂肪蓄積に伴う代謝異常を呈するのみならず、呼吸器疾患や皮膚疾患なども高率に合併することが知られています。しかしこれらの病態は不明な点が多く、さらなる解明が求められています。本シンポジウムでは、肥満に伴う様々な臓器障害について討議します。
- 座長:
-
中里 雅光
宮崎大学フロンティア科学総合研究センター
大阪大学蛋白質研究所
龍野 一郎
千葉県立保健医療大学
- 演者:
-
柴田 洋孝
大分大学医学部 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座
坪内 拡伸
宮崎大学医学部 内科学講座 呼吸器・膠原病・感染症・脳神経内科学分野
種瀬 啓士
慶應義塾大学医学部 皮膚科学教室
吉田 周平
広島大学 リンパ浮腫センター
|
ランチョンセミナー12 (12:00-12:50) |
「我が国における2型糖尿病診療の Real Worldと治療戦略」ライブ配信オンデマンド配信なし
- 座長:
-
山内 敏正
東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科
- 演者:
-
前川 聡
滋賀医科大学 内科学講座 糖尿病内分泌・腎臓内科
- 共催:
-
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
案内チラシ (PDF)
|
JASSO シンポジウム15 (14:20-15:50) |
「肥満を取り巻くinterkingdom-interaction(内分泌・神経・免疫など)」企画趣旨
-
肥満は過剰なエネルギーの脂肪組織への蓄積と定義されますが、肥満には、脂肪細胞から分泌されるホルモンや自律神経の異常、慢性炎症などが併発し、肥満症の病態が形成されていると考えられます。本シンポジウムでは、肥満に関わる、内分泌系、神経系、免疫系などの異常について討議を行います。
- 座長:
-
矢田 俊彦
関西電力医学研究所 統合生理学研究センター、神戸大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌内科学
山田 正信
群馬大学大学院医学系研究科内分泌代謝内科学
- 演者:
-
岩崎 有作
京都府立大学 大学院生命環境科学研究科
小澤 厚志
群馬大学大学院保健学研究科 看護学講座 基礎看護学
松居 翔
京都大学大学院農学研究科 食品生物科学専攻
白川 公亮
慶應義塾大学医学部 循環器内科
|
JSTO パネルディスカッション3 (16:05-17:35) |
「ハイリスク患者に対する減量・代謝改善手術の意義と危険性」企画趣旨
-
「肥満に伴う疾患は多岐にわたり、それらは肥満症の経過とともに悪化していく。減量代謝改善手術はさまざまな因子により合併疾患の改善が期待できるが、末期の臓器障害にまで至った症例では改善が期待できないばかりか手術リスクが増大し手術を施行すべきではない場合もある。しかし、現在その線引きは明確にはなっていない。本セッションでは高リスク症例を検討し、どの程度まで手術が安全に施行でき、術後の障害臓器機能の改善が期待できるのかを検討する。」
- 座長:
-
笠間 和典
四谷メディカルキューブ 減量・糖尿病外科センター
下村 伊一郎
大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学
- 演者:
-
大橋 靖
東邦大学医療センター佐倉病院 腎臓学講座
宮崎 安弘
大阪急性期・総合医療センター 消化器外科
井本 博文
東北大学 消化器外科学
鍋倉 大樹
東邦大学医療センター佐倉病院 外科
西塔 拓郎
大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座消化器外科学
山口 剛
滋賀医科大学 外科学講座
|
第5会場 (4階 414+415)
JASSO シンポジウム12 (8:30-10:00) |
「代謝制御臓器としての腎臓と肥満」企画趣旨
-
腎臓は血液の濾過を行うのみならず、糖新生をはじめ、個体の糖・脂質代謝などエネルギー代謝制御に重要な臓器であることが近年明らかになっております。本シンポジウムでは、肥満症の病態形成における腎臓の意義を議論します。
- 座長:
-
前川 聡
滋賀医科大学 糖尿病内分泌・腎臓内科
脇野 修
徳島大学大学院医歯薬学研究部 腎臓内科学部門
- 演者:
-
中司 敦子
岡山大学病院 腎臓・糖尿病・内分泌内科
久米 真司
滋賀医科大学糖尿病内分泌・腎臓内科
蘇原 映誠
東京医科歯科大学 腎臓内科学
脇野 修
徳島大学大学院医歯薬学研究部 腎臓内科学部門
|
ランチョンセミナー13 (12:00-12:50) |
「肥満が合併した糖尿病の管理: MR関連高血圧」オンデマンド配信なし
- 座長:
-
山田 正信
群馬大学大学院医学系研究科内科学講座 内分泌代謝内科学
- 演者:
-
柴田 洋孝
大分大学医学部 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座
- 共催:
-
第一三共株式会社 / 田辺三菱製薬株式会社
案内チラシ (PDF)
|
JSTO パネルディスカッション2 (14:20-15:50) |
「Revision surgery(減量不良・リバウンド ならびに術後合併症)の実際と課題」企画趣旨
-
手術症例の増加とともに、今後は本邦でもrevision surgeryが必要になってくると考えられます。どのような症例に対して、revision surgeryを行っているのか、また行うべきだと考えらえるのかを討議したいと思います。(revision surgeryの対象は、減量不良・リバウンド例もしくは術後合併症に対するものとします)
- 座長:
-
戸川 剛
淡海医療センター 肥満症外科治療センター
大城 崇司
東邦大学医療センター佐倉病院 外科
- 演者:
-
戸川 剛
淡海医療センター 肥満症外科治療センター
井本 博文
東北大学 消化器外科
大城 崇司
東邦大学医療センター佐倉病院 外科
北浜 誠一
社会医療法人愛仁会千船病院 肥満・糖尿病内分泌センター/糖尿病・減量外科
稲嶺 進
大浜第一病院 外科
春田 英律
四谷メディカルキューブ 外科・内視鏡外科
|
JASSO シンポジウム18 (16:05-17:35) |
「肥満者のStigmaとAdvocacy」企画趣旨
-
肥満に対するスティグマがNature Medicine誌に掲載されたことに代表されるように、肥満者は広範で根深い社会的スティグマに直面しています。本シンポジウムでは、肥満の社会におけるスティグマや、スティグマが惹起する悪影響、ならびに将来に向けたアドボカシー活動について、議論します。
- 座長:
-
辻野 元祥
東京都立多摩総合医療センター 内分泌代謝内科
入江 潤一郎
慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科
- 演者:
-
辻野 元祥
東京都立多摩総合医療センター 内分泌代謝内科
岩部 真人
東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科
関 洋介
四谷メディカルキューブ 減量・糖尿病外科センター
林 果林
東邦大学医療センター佐倉病院 メンタルヘルスクリニック
|
第6会場 (4階 416+417)
JASSO シンポジウム13 (8:30-10:00) |
「生活環境病としての肥満症(食産業、食環境、学校教育・食育、政策、住居環境、災害、 気象変動など)」企画趣旨
-
肥満はエネルギーバランスの崩れから発症しますが、その原因は多岐にわたり、遺伝因子のみならず環境因子の影響も強く受けることが知られております。患者を取り巻く生活環境、すなわち食産業、食育、住居環境などの生活環境の視点から、肥満症をとらえることを本シンポジウムの目的にしたいと思います。
- 座長:
-
脇 昌子
内閣府食品安全委員会
加隈 哲也
大分大学 保健管理センター
- 演者:
-
桑村 真美
産業医科大学 小児科学教室
森 隆彰
同志社大学
広瀬 寛
慶応義塾大学保健管理センター
松下 由実
国立国際医療研究センター 臨床研究統括部 教育研修室
蒲原 聖可
神奈川歯科大学大学院 統合医療学講座
|
ランチョンセミナー14 (12:00-12:50) |
「クラスター分類からみた肥満糖尿病の 診断と治療」ライブ配信オンデマンド配信なし
- 座長:
-
中村 正
医療法人川崎病院
- 演者:
-
島袋 充生
福島県立医科大学 糖尿病内分泌代謝内科学講座
- 共催:
-
アステラス製薬株式会社 / 寿製薬株式会社
案内チラシ (PDF)
|
JASSO 若手演者によるYMOJセッション (14:20-15:50) |
- 座長:
-
小野 啓
千葉大学大学院医学研究院 内分泌代謝・血液・老年内科学
浅原 哲子
独立行政法人国立病院機構京都医療センター 臨床研究センター内分泌代謝高血圧研究部
- 演者:
-
原 知之
大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学
肘井 慧子
加古川中央市民病院糖尿病・代謝内科
矢野 周子
千葉大学医学部附属病院 臨床栄養部
清水 優希
名古屋市立大学病院 糖尿病内分泌内科
本間 博文
東京大学医学部附属病院 糖尿病・代謝内科
西影 星二
神戸大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌内科学部門
|
JASSO 市民公開講座 (16:05-17:35) |
「“よい肥満”?“悪い肥満”? 肥満症の予防と健康生活」
- 挨拶:
-
松澤 佑次
一般社団法人日本肥満症予防協会 理事長/一般財団法人住友病院 名誉院長・最高顧問
- 演者:
-
益崎 裕章
琉球大学大学院医学研究科 内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科)教授/一般社団法人日本肥満症予防協会 執行理事
植木 浩二郎
国立国際医療研究センター研究所 糖尿病研究センター長/一般社団法人日本肥満症予防協会 執行理事
大城 崇司
東邦大学医療センター佐倉病院 外科
小島 美和子
クオリティライフサービス代表取締役/一般社団法人日本肥満症予防協会 実行委員
|
第7会場 (4階 418)
JASSO シンポジウム14 (8:30-10:00) |
「Digital Obesity(class 2)ビッグデータサイエンスによる肥満症解析」企画趣旨
-
個人のヘルスレコードなどが集積されたビッグデータの解析から、病態の新たな解釈が可能になっております。本シンポジウムでは、肥満症に関連した臨床データの解析について、その取り組み、新たな知見、データの活用などについて議論します。
- 座長:
-
野口 緑
大阪大学大学院医学系研究科社会医学講座公衆衛生学
小川 渉
神戸大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌・総合内科学分野 糖尿病・内分泌内科学部門
- 演者:
-
中島 裕也
慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科
廣田 勇士
神戸大学大学院医学研究科糖尿病・内分泌内科学
曽根 博仁
新潟大学医学部・大学院医歯学総合研究科血液・内分泌・代謝内科学分野
丸山 達也
東京大学医学部付属病院
|
ランチョンセミナー15 (12:00-12:50) |
「糖尿病薬物療法の最前線」ライブ配信オンデマンド配信なし
- 座長:
-
戸邉 一之
富山大学大学院 学術研究部医学系 内科学第一講座
- 演者:
-
横手 幸太郎
千葉大学大学院医学研究院 内分泌代謝・血液・老年内科学
- 共催:
-
大日本住友製薬株式会社
案内チラシ (PDF)
|
JASSO 教育講演5 (14:20-14:50) |
「肥満者と非肥満者のエネルギー消費─二重標識水法国際データベースの結果を中心に」
- 座長:
-
和田 淳
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科腎・免疫・内分泌代謝内科学
- 演者:
-
山田 陽介
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 身体活動研究部
|
JASSO 教育講演6 (14:50-15:20) |
「肥満糖尿病と薬物療法」
- 座長:
-
前田 法一
大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学/代謝血管学寄附講座
- 演者:
-
森 豊
東京慈恵会医科大学附属第三病院 糖尿病・代謝・内分泌内科
|
JASSO 教育講演7 (15:20-15:50) |
「高齢者の肥満症管理」
- 座長:
-
入江 潤一郎
慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科
- 演者:
-
鈴木 亮
東京医科大学病院 糖尿病・代謝・内分泌内科
|
JASSO 肥満症治療ガイドラインセッション (16:15-17:00) |
- 座長:
-
横手 幸太郎
千葉大学大学院医学研究院 内分泌代謝・血液・老年内科学
伊藤 裕
慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科
- 演者:
-
宮崎 滋
小川 渉
神戸大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌・総合内科学分野 糖尿病・内分泌内科学部門
|
第8会場 (4階 419)
JSTO 一般演題(口演7) (8:30-9:15) |
「食事・栄養療法」
- 座長:
-
金居 理恵子
東邦大学医療センター佐倉病院 栄養部
吉川 絵梨
四谷メディカルキューブ 減量・糖尿病外科センター
|
JSTO 一般演題(口演8) (9:15-10:00) |
「チーム医療・多角的アプローチ」
- 座長:
-
森山 秀樹
金沢大学附属病院 消化管外科
齊藤 卓也
愛知医療大学 外科学講座(消化器外科)
|
ランチョンセミナー16 (12:00-12:50) |
「肥満症の病態を考慮した高尿酸血症の Up to Date」
- 座長:
-
益崎 裕章
琉球大学大学院医学研究科 内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科)
- 演者:
-
市田 公美
東京薬科大学薬学部 医療薬学科 病態生理学教室
- 共催:
-
株式会社富士薬品
案内チラシ (PDF)
|
JSTO 一般演題(口演9) (14:20-15:05) |
「心理」
- 座長:
-
藤井 彩
関西医科大学附属病院 健康科学センター
澤本 良子
福岡歯科大学 総合医学講座心療内科学分野
|
JSTO 一般演題(口演10) (15:05-15:50) |
「運動療法」
- 座長:
-
秋葉 崇
東邦大学医療センター佐倉病院 リハビリテーション部
村田 尚寛
社会医療法人愛仁会千船病院 リハビリテーション科
|
JSTO 一般演題(口演11) (16:05-16:50) |
「周術期管理・合併症」
- 座長:
-
叶多 寿史
公立学校共済組合関東中央病院 外科
遠藤 裕一
大分大学 消化器・小児外科
|
JSTO 一般演題(口演12) (16:50-17:35) |
「症例報告」
- 座長:
-
阿部 紘一郎
加古川中央市民病院 外科
橋本 健吉
広島赤十字・原爆病院 外科
|
プログラム (PDF)
日程表 (PDF)